2016年10月 のアーカイブ

労災保険、雇用保険、社会保険・・・

2016年10月31日 月曜日

相変わらず助成金の依頼がひっきりなしです。

ありがたいことですが、忙しい忙しい。


たまには息抜きしないとな~。


そういえば、飲食店で助成金の相談受けるときって、

定番の質問があります。


それは、こんな感じ。

「国の保険入らなきゃダメ?」


そんな相談が多いです。

恐らく、2回に1回くらいは聞かれますね~。


ま、結論から言うと、法令通りにしなきゃダメです。

国のお金をもらうからには、国の法律守ってね、

という感じですね。


ただ、誤解して欲しくないのは、

絶対社会保険に入らないとダメ・・・ではないんです。


社会保険に入らないといけない事業所は入らなければアウトです。

ただ、個人事業主だと飲食店は社会保険入る必要がないので、

入らなくても助成金申請が出来ます。


あ、それと結構皆さん勘違いしているのが、

雇用保険料って高いんでしょ?と思ってる方が多い。


全然高くないですよ。


簡単に、覚えやすいように、まとめてみました。

覚えやすさ優先なので、数字は概算です。


例えばお給料が20万円の従業員がいたとして・・・


●雇用保険

会社負担 0.7%なので、1,400円を毎月負担。

従業員さんは0.4%、800円を毎月負担。


●労災保険

だいたい0.4%くらいです。

毎月800円位。

会社が全額負担です。



ちなみにこの二つを労働保険ってまとめて呼んでます。

安いでしょ?


この二つは助成金もらう為には必須です。

(個人事業主も)


でも毎月数百円~千円ちょっとなので、

入った方が断然得ですよ。

助成金の入金額はウン十万ですから(笑)


そうそう、社会保険も概算の計算方法があります。

ホント概算なのですが・・・


●社会保険

お給料に30%かけた額を従業員さんと折半。


月給20万円だったら、30%なので

約6万円を毎月半分づつ負担します。


・会社 毎月約3万円負担

・従業員さん 毎月約3万円負担


こっちは高いね・・・。


ま、社会保険の事は今度お話するとして、

労働保険は入らな損ですよ。


安いんですから。



お問い合わせはこちらへ






助成金入金!

2016年10月16日 日曜日

またまた、顧問先から助成金入金のご連絡。


約17万円。良かった良かった。


埼玉県所沢市の飲食店のお客様です。


img072





入金された助成金の使い道は、

販促をやりたいとのことでした。


新聞折り込み、DMを作成とか、

やはりお金かかりますからね。


売上げアップのお手伝いが出来て嬉しいです。


ちなみにウチの事務所ですが、

全国対応しています。


北は北海道、南は沖縄まで全国津々浦々対応可能です。


遠方のお客様はTV電話システムを使っています。

助成金の申請って結構複雑なので、

対面で対応しているようにしています。


出張費や交通費ってバカにならない・・・。

払っていただくのは気が引ける・・・。

なので、遠方のお客様はTV電話にて、対面でご説明しています。


色々な社長に話を聞くと、

「地方では助成金ってほとんど知らないんじゃないの?」

というのが共通意見なのですが、

実際もそうです。


弊所のお客様で遠方の方が結構いますが、

結構皆さん、知らないですね~。



助成金は国の制度なので、使わなきゃ損です。

どんどん受給して、商売を繁盛させて行きましょう!



お問い合わせはこちらへ





山、山、山

2016年10月15日 土曜日

最近助成金の依頼がひっきりなしですね。

なんか、助成金バブルって感じです。


書類の山が・・・。

P1000559

















これでも、かなり減った方です。

どんどん追い上げられる感じ(笑)


なんだか助成金って派手な印象があるかも知れないけど、

もらうには労務管理が結構必要です。


労働保険(労災保険+雇用保険)に入る、雇用契約書整える、

就業規則整備するなど・・・。


なので、助成金を申請するイコール店舗の体制を整えるってこと。


こういった機会に、整備しようというのが国の真の狙いです。

まあ、普段なかなか手が付けられないですからね~。


ていうか役人は頭いい!

私も乗せられてたかな(笑)



お問い合わせはこちらへ